バスタオルハンガー (ダイソー)
赤ちゃん用のバスタオルを干すための横幅大きめのハンガーを探していました。
以前弟が使っていたのを実家にて母が出してきて、里帰り出産時に使用していたものがあり、なかなか便利だったので、私も同じものを使ってみたくて100円ショップに行きますと、実家で使っていたのと同じハンガーの他に、数種類、同じ目的で使う商品が展示されていました。
私が選んだのは室内用で、横幅の調節ができるタイプのハンガーです。
形は長方形の角を丸くしたわっかの上に、移動できるフックを付けた形をしています。
わっかの横幅を、かけるタオルの長さに合わせて40㎝から70㎝までのばすことができます。
使い方は、洗ったタオルをハンガーの中に通して、横幅を調節し、竿などにかけてから吊り下げフックの位置を移動させてバランスをとり、干します。
こうすることで、大きなタオル1枚を単体で場所をとらずに室内干しができます。
この他に、フックを物干し竿をつかむ形で固定し、ハンガーも風が吹いても落ちないようになっていて屋外でも使えるタイプのものや、位置を調節せずとも最初から70㎝の幅の真ん中に吊り下げフックがあり、両脇を折り畳んでコンパクトにしまえるタイプのもの、あるいは色違いでブルーやピンクのものもあります。
総合的にみると、屋外でも使えてコンパクトに畳めるタイプのハンガーを買った方がいろんなところで使えてさらに便利だとは思います。
それでもかなり画期的で便利な商品か100円で手に入り、すでに、元をとったと思えるくらいに重宝しています。
雨で外にタオルが干せないとき、それ1枚で乾燥機にかけるのは電気代を考えるともったいないなと思うときなど便利です。
あるいは、カーテンレールに引っかけて使用してもタオル1枚ならさほど重さもないので、一人暮らしの方で室内物干しの設備がないけど室内に干したい方、引っ越しして間がない方にも、タオルを干している間はカーテンがなくてもそれを外から室内への目隠しにもなるのではないかと思います。
使い方次第で100どころか1000円くらいの価値を見いだせるのがこのタオルハンガーという商品であると思います。