ドライヤーホルダーはセリアが安くて便利でおしゃれでおすすめ

100均セリアのドライヤーホルダー使い方レビュー記事

【購入理由】

ドライヤーを片付けるのが面倒で、使ったらコンセント差しっぱなしで床に放置…そんな日が続いてました。

引越を機に改めようと決意するも、洗面所の収納がなくてドライヤーの置き場所がない。

また床に放置する日々に戻ってしまうのか…!?

そんな時に友人にこれを勧められたので、100円だから物は試しに…と購入しました。

【商品説明】

使い方は簡単でポールや扉に引っかけるだけ!

たったこれだけで、ドライヤーがすっきり収納できます。

扉は厚さ約13~24mm、ポールは直径約26mm以下のものに取り付けが可能です。

ポールも扉もない!

そんな時は、タオルハンガーを取り付けてしまえば問題解決!

(オススメしてくれた友人が実際にやっていました)

【具体例や使用例】

本体からフックを外して付け直すことで、縦入れ・横入れの二通りに切り替えが可能です。

持ち手を折りたためない機種なら横入れがオススメ。

折りたためる機種なら横入れが出し入れらくちんですが、出っ張る分ちょっと邪魔に感じるかもしれません。

コードがだらーんとなっちゃうんじゃないの?と思いましたが、フック部分に巻きつけることですっきり収納可能!

コンセント差しっぱなしだった私も、その都度コンセントを抜いてコードを収納するようになりました。

流石にコンセント差しっぱなしは危ないよなと思ってたので、願ったり叶ったりです(笑)

個体差なのかもしれませんが、私が購入したものはプラスチックが固めで

フックからの外しと付け直しにだいぶ苦労しました。

【おすすめのまとめや結論】

正直、100均だからとナメてました。

ドライヤーがホルダーにしっかりと収まり、出し入れもスムーズでストレスなし!

素材もしっかりしているので、壊れにくくコスパも十分。

デザインも非常にシンプルなので、インテリアの邪魔をしません。

シンプルすぎて物足りない方は、マステとかで飾ってもいいのかもしれませんね。

ただし、使い終わって熱いまま収納するのは危険なので、すこし冷ましてから収納してくださいね!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする