竹の繊維から出来た[バンブーファイバー]カップが100均ダイソーに

100円ショップは大好きで全国(仕事で車で回っていた頃から)で30店舗くらいは立ち寄る店が有りました。

なので同じチェーン店でもあそこは雑貨が強いとか、あそこは食品の揃えが充実してしるとかの自分の中の分別があって、ではその中でも
食品の新顔はいるかな?とか、変わった雑貨は入ってるかな?とかの、言わば宝探しゲームを常にしている様な通い方をしています。

全国は廻らなく成った今でも、例えば大阪だったらあそことあそこは外せない。とダイソーだけでも5件は必要の用途や興味の対象で行っています。

そんな中、ごく最近大きめのダイソーの食器売り場で見つけたのがこれ!

新技術で竹の繊維から出来たと言う[バンブーファイバー]製のカップ。

まあ、実用性はどうか?に関しては実際使ってみないとわからないし、なんと言っても直接口にあたる物ですし、その中味を飲む物なんで、
とりあえずのお試しで一つだけ買って帰りました。

まず、手に取っての質感は、手にやわらかい良い感じだね、が第一印象。

けれどもお店で口に当てる訳にはいかないので、そこでのそれは諦めて購入して帰宅。

愛用のカップは大きさ別に3個あるので、しばらくは机の上、目の前に置いたままのオブジェ。

手に持った感じは大きい私の手のひらにちょうどの大き過ぎず小さ過ぎずの頃合い。

いよいよ試しの出番ではまず、冷たい紅茶から。液体がひっかかる感じや逆の滑りすぎる感じも無い。

カフェオレなど底に溜まる絵飲み物でも焼き物のカップでのこびりつき状態も少な目、
では温かいものは‥?といきなり冷紅茶を電子レンジに。

そこではふだん通りに異臭は何かの変化は特段無い。

ところが‥。

レンジから出そうと上部を手で掴んでビックリ!

やけに口の部分が熱いのだ!

けれどやや下を掴めば熱さは普通⁈

何とも不思議な素材かも知れない‥。

けれどそれから半月、

茶しぶのこびりつきもむしろ他の陶器のカップよりも或いはガラスのコップよりも少ない。

そんな感じがするこんにちです。

成長の早い竹での繊維だし、プラスチック製品ほどの安っぽさは無いし、何より落としても壊れないし。と

これは地球環境を考えてももしかして、画期的な素材なのかも知れない‥!

ずっと使ってみての変化もむしろ楽しんでみたい。

すっとよろしくネ!

PS
他にも柄付きがありましたがあえて無地のカップを選んでみました。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする