100均セリアのA4ワイドケースが透明で書類保管におすすめ

【購入理由】
説明書などの保管に百円ショップのA4ポケットファイルを使っています。

でも、ポケットファイルはいちいち出したり入れたりするのが大変です。

そこで、ポケットファイルとは別のA4サイズの書類を保管するための道具を探していたところ、このワイドケースが目に留まりました。

【商品説明】

サイズは325mm×246mm×40mmです。

A4サイズの書類はもちろん、書類が入ったA4版のクリアケースも入れることができるサイズです。

透明なので中身が見えます。厚みがあってたっぷり収納できます。

ポリプロピレン製で、それなりの強度があるので、いくつか積み上げても大丈夫です。

【使用例】

・市の広報紙など、ある程度の期間保存したら捨てるべき書類を入れています。

・薄い雑誌や定期刊行物を保管するのに使っています。薄い冊子は縦置きするとどうしても倒れてしまって歪みが生じてしまうので、ブックエンド代わりです。

・仕事で使う書類を項目ごとに入れています。

・最近は、B4ノートパソコンを入れています。ノートパソコンは保護ケースに入れても重い物を重ねたら押しつぶされてしまいます。カバンの中でギュウギュウ詰めにされたら押しつぶされてしまいます。B4ノートパソコンなら保護ケースに入れてもこのケースに収まるのです。このケースに入れておけば押しつぶされる心配がありません。

・最近は、文房具などもいれています。

【おすすめのまとめや結論】

パソコンでは、いくつかのファイルを1つのフォルダでまとめ、いくつかのフォルダを1つのフォルダでまとめることができます。

ところが、現実世界では、いくつかの書類を1つのクリアケースでまとめることは長年行われてきましたが、いくつかのクリアケースを1つにまとめるクリアケースが存在しませんでした。

この商品は、これまで存在しなかったのが不思議なほどの、あって然るべき商品だと思います。このように階層的に書類の保管ができます。

ポケットファイルと違って、書類の出し入れがスムーズなのも重宝しています。ワイドケース自体もツルっとしているので、重ねても必要なワイドケースだけをすぐに引き出せるところも気に入っています。

透明なので中身が分かり、見出しをいちいち付けなくていいところも気に入っています。

書類を入れるだけでなく、ノートパソコンを入れて、重ねてもつぶされないところもいいです。

似たようなワイドケースもありますが、このワイドケースは留め具と本体が一体化していて、留め具が本体から外れることがないのも優れている点だと思います。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする