【購入理由】
キッチン回りのグッズを見ていたところ発見したダイソーの優れものグッズ
【商品説明】
キッチンの片隅にポンと置くだけで自立する。
ゆらゆらスイングしながら自立で立ち、出し放しでもかわいいブラシです。
すみっこ汚れを落とすのに便利です。
【具体例】
お弁当箱のゴムパッキンの溝や水筒の蓋、ジップロック容器などの蓋溝など細かいスキマを洗うのにとっても有効な、ゆらゆらブラシです。
【おすすめのまとめや結論】
しまう場所を作らなくても、自立してくれるので、水道のすぐ横、台所用洗剤のお隣に並べてと置き場所に困らないブラシ。
そして、自立してくれるため、いろんな場所に接触しないので、より衛生的。
溝から、水道の付け根のスキマまで、いつでも使えるゆらゆらスキマブラシ。
幼稚園から高校生まで、サラリーマンのお父さんをお持ちの主婦の皆さん。
そしてマイボトル、マイ弁当をお持ちでお仕事されてる皆さん。
毎日のお弁当作り大変ですよね。
そして、食べ終わった後のお弁当箱に、飲み終わった後の水筒。
気が付けばパッキンには黒カビ、スキマには茶渋や水垢汚れ。
パッキンは塩素系漂白剤などでつけ置き漂白してしまえば元通りでも、パッキンの溝って、なかなか汚れが落とせないんですよね。
それを解消してくれるのが、このゆらゆらスキマブラシ。
大きさ約11cmと小さく、使いたいときにさっと手に取ってスキマをこすれる。
弁当の蓋のスキマから、水筒の蓋、パッキンを外した溝など、ブラシの先端もそんな太くなく、ある程度の硬さもあるので、さっとこすれる。
とても便利なブラシです。
ジップロックの簡易容器などは、容器のフチが反り返っていたりして、その溝に汚れがたまったり、気になる場所。
それを洗い流してくれる。
キッチンで大活躍してくれるスキマブラシ。
ほんと、痒い所に手が届くといった商品です。
我が家は常にストックを買ってあるほど重宝している「ゆらゆらスキマブラシ」ダイソーの便利商品です。