ダイソーのまな板のサイズは約350×230×2mm薄くて軽くて使いやすい

ダイソーのまな板はキャンプ等の用途別に使うのに便利でおすすめ

料理をする時に、生肉を切ったまな板を洗ってもサラダ用の野菜は切るのはちょっと嫌…、食材別でまな板を使い分けたかったので購入しました。

薄く軽量なので洗いやすいですし、とても扱いやすいです。

サイズは約350×230×2mm

薄いからといって普通のまな板に劣る点もほぼなく、お肉もお魚もお野菜もいつも通りに切れました!

カラーもいくつかあるので、気分転換したい時にも108円と安価なので、まとめ買いしちゃうくらい気軽に買う事ができます。

まな板を長く使う事にも衛生面で躊躇いがあったので、安価が1番の売りのダイソーでまな板を見つけてからは買い換えやすくなり、とても嬉しく愛用を続けています。

私の場合、生肉や火を通す魚用、生野菜用、おさしみ等生食魚用と3枚のまな板を使い分けしています。

それぞれカラーを変えればパッと見てわかりやすいですし、キッチンがカラフルになってわくわくして、お料理も楽しくなります!

薄いので、場所もとらないし収納もしやすいです。

大きくて重いまな板も持っているのですが、重くて洗いづらいし、少し切るだけという時にも使いづらいですし…洗剤も水も倍使わなきゃいけいので、使用頻度が低くなります。

強度は負けますが、使いやすさにおいては大勝利です!

その良い点を生かし合って、重いまな板の上にダイソーのまな板を乗せて使うのもありです。

安定して切りやすくなりますし、切る音も響き難くなります。

まな板を買い換える時も、捨てやすく、力をふんっといれれば折り曲がるので、かさばらないようにゴミ袋に捨てられます。

100円均一には、良い商品もあればあまりよくなかったなと思う商品もありますが、1番のポイント安価であることから、色々な商品を試す事ができます。

そのおかげでまな板を見つけて試してみようと思い、愛用する程になりました。

良い点も多ければそうじゃない点もあり、その部分は工夫して補えばより良く使いやくなるので、自分で考えていくのも楽しいです。

私の中では、まな板がきっかけでたくさんのものを試してみようと思えて、より100円均一を楽しめるようになりました。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする