ダイソーのコルクボードの活用方法
カラーボックスに扉のようなものをつけたくて、何かできないかと思い、コルクボードであれば、写真やメモを貼り付けられて尚且つ、飽き性の私にはインテリアの雰囲気に合わせて色々簡単に変えられると思い、そしてサイズ感もちょうど良かったので購入しました。
木の枠に薄いコルクボード、その下にダンボールというような作りになっています。
シンプルに茶色いどこにでもあるコルクボードだと思います。
作りは簡単で、とても軽いのでどこかに立てかけたりして倒れても大惨事にはならないと思います。
また、セロハンテープで貼り付けても、剥がれたりするようなことは特になかったので使いやすいと感じました。
しかし、作りが簡単なので強度がなく、カラーボックスの扉としては少し弱かったかなというふうに感じました。
簡単に木の枠が欠けてしまったり、後ろの留め具が歪んでしまったりしました。
100円というところを考慮すると、それなりにいいものだとは思いますが、もう少し強度があると使える幅もかなり広がるのではないかなと思います。
また、マスキングテープや、マジックペンなどでオリジナルにデザインすることも可能でとても可愛くできると思います。
DIYが流行っているからこそ、是非試してみる価値はあると思います。
また友達のプレゼントなどにコルクボードでアルバムを作るのが流行っています。
そーゆー使い方にはかなりもってこいだと思います。
もし失敗しても気軽に新しいものを使える値段であり、デザインがしやすいという点ですごくオススメです。
コルクボードアルバムや、カラーボックスの扉、メモを貼る板、ウェルカムボードなどに使えると思います。
強度が必要な用途でなければ、すごく使いやすいと思います。
特に、コルクボードアルバムやウェルカムボードなど自分オリジナルのものを作りたい時にはすごくオススメです。
失敗してもやり直せる値段なので納得のいくまでできると思いますし、マスキングテープやマジックを使ったデザインもかなりしやすいとおもいます。