ダイソーのマッサージオイルが100円なのに5種類もあっておすすめ

100均マッサージオイルはダイソーのエッセンシャルオイルがおすすめ

【購入理由】

よく使うお気に入りのダイソーの美容液

人気もあって品切れになっていることも多いので、ストックが切れる前に在庫があるか店頭を覗きに行きます。

そのときたまたま見つけたらのがこのマッサージオイル

新商品かな?マッサージオイルならヘアケアにも使えそうと思い、何気なく買ってみたのがきっかけです。

【商品説明】

100均商品とは思えないくらい見た目が可愛いい。

ちょっとしたお洒落な雑貨屋さんにでもありそうな、シンプルだけれど並べて置いてもインテリアになりそうなラベルがついていて、ボトルも遮光瓶のように見えて実はプラスチック

使い切った後のゴミ処理も楽でいいし、蓋もワンタッチ開閉仕様になっていていたれり尽くせりな作りになっています。

肝心の中身はというと、あまり粘度の高すぎないサラッとしたオイルで成分も良好な模様。

ラベルの裏の成分を見てみると、ミネラルオイルが主成分なのね、ふむふむ…と思ったら他にもホホバ油、アルガンオイル、バオバブオイルとおぼしき表示が。

100均とは思えないくらい優秀な成分。

ユーカリミント・レモングラス・ユズ&ジンジャー・ローズ・ラベンダーと種類も5種類あり、香りも楽しめるようになっています。

【具体例や使用例】

まずマッサージオイルというからにはマッサージを…と、浮腫みやすい足のマッサージをしてみました。

硬すぎず緩すぎずちょうど良いテクスチャのオイルは伸びが良くて使いやすいし、時間が経つと肌に馴染むみたいでベタベタせずシットリします。

ローズの香りのものを使ったのですが、香りも素敵。

私の大好きなブルガリアローズの香りで、まぁ香りは残らないけれど使用中は良い香りに癒されます。

香りが強すぎない分、匂いに敏感な人にも迷惑にならないだろうし、ほんと使いやすい。

ボディーだけでなく、髪にもアウトバストリートメントとして活用したら、これがまたマッサージに使ったとき以上に感動しました。

髪がパサついて広がりやすく纏まらない髪質なので、アウトバストリートメントは欠かせないのですが、タオルドライした髪に1円玉くらいの量のオイルを馴染ませてドライヤーで乾かしたら、ツヤも出て柔らか滑らか纏まる扱い易い感動の仕上がりに。

ヘアケア用にさらに買い足しておこうと決めました。

【おすすめのまとめや結論】

このオイルの使用の一番の目的はヘアケア用でした。

とにかく髪が剛毛で扱いづらいのが悩みで、これまでもいくつかアウトバストリートメントを試したり、他社のちょっと高級なオイルでケアしたりしていたけれど、高級オイルと変わらない…むしろこっちのほうが香りも好みだし、ボトルデザインも可愛いいし、なにより安い!

安いのに品質も良いなんて最強じやないですか。

5種類あるなかで、今回はローズとラベンダーを購入しましたが、残り3種類も香りが気になるので購入予定です。

人気が出そうな予感がするので、品切れにならないことを祈ります。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする