おしりふきの蓋を100均キャンドゥのフタポンへ付け方や使い方

ウエットティッシュのふたはキャンドゥのフタポンが便利でおすすめ

ウェットティッシュを頻繁に使うため、蓋シールを開けて閉めてが不便に感じていました。

綺麗に閉めておいたつもりでもペラッと気づけばめくれていたり。

子供が蓋を剥がせずに、何度も付け替えられるので購入しました。

蓋本体とアタッチメント2種類の2つで販売しているウェットティッシュの蓋です。

アタッチメントのサイズが2種類あるので各種メーカー品に取り付け可能です。

使い方は簡単。

まずはウェットティッシュのシールを剥がします。

Futaponのアタッチメントをサイズに合う大きさの物を、ウェットティッシュの袋の中に入れます。

アタッチメントにはつまみがあるのでつまみが出るようにします。

後は蓋本体をアタッチメントにはめ込み、しっかりと固定できれば完成。

この時、「カチッ」と音がしっかり鳴れば外れません。

鳴らないと蓋を開けたとき、シートを出したときに蓋が外れてしまうのでしっかりはめましょう。

このFutaponが優秀なのは取り付け方が一般的なウェットティッシュの蓋とは違うところ。

市販されている蓋は接着テープで取り付けて、剥がせて繰り返し使えるタイプ。

接着テープ部分が汚れたら洗えばまた復活!みたいなことがよく書いてありますが、すぐ剥がれるのが現実。

さらに我が家には1歳のいたずら大好きな子供がおり、接着テープタイプではすぐに歯を使い剥がしてしまいます。

子供用品店舗のウェットティッシュの蓋は確かに可愛い。

他店舗の100均のウェットティッシュの蓋も同じ100円。

けれど何度も繰り返し使えなくなる。

しかも乳幼児が居る家庭では頻繁に使うウェットティッシュ。

何回も何回も買い換えていたらせっかくの便利商品がもったいない気がしてきます。

けれどキャンドゥのFutaponならば、アタッチメントや蓋自体が壊れなければながーくながーく使うことができます。

剥がされてイラッとすることもなくなります。

我が家ではこのFutaponに出会えて1つストレスが減りました。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする