虫かごのトビムシにはセリアの小バエよけシートで虫がわくのを予防
先日、夫と息子がカブトムシを捕まえてきました。
飼うために、グッズを色々と揃えました。
私自身、飼うのは初だったので、夫に聞いたり調べたりして揃えました。
飼育ケース、くぬぎ、ゼリー、のぼり木はすでにホームセンターで購入済みでしたので、(セリアに全部揃っていましたが。)
乾燥防止+防臭効果のある、小バエよけシート3枚入をセリアで購入致しました。
クワガタムシとカブトムシの絵が描かれたパッケージで、種類は1種類でした。
裏側にはカブトムシの産卵から成虫になるまでの一生も描かれています。
仕様
サイズは約35×50センチ。
クワガタムシ、スズムシにも使えます。
安心・無害で昆虫にやさしい無光触媒加工です。
小バエの侵入防止、昆虫マットの乾燥防止、防臭効果で飼育ケース内の嫌なニオイも防止、飼育ケースから飛び散る昆虫のオシッコガードにも効果的です。
飼育ケースのふたの大きさより、2〜3センチくらい大きめにハサミで切って、飼育ケース本体とフタの間に挟みます。
フタはしっかり閉めないと、持ち上げたとき外れやすくなるので注意が必要です。
シート交換は2週間を目安に交換します。
中身は、白くてつるつるとした布のような生地で(しっかりとしています)簡単にハサミで切る事ができます。
日本製です。
材質はポリエステル・成分は酸化チタンです。
シートは使ったあとあけ口を閉めて保管します。
注意事項
・昆虫飼育専用なので、その他の用途には使用しないでください。
・火のそばには置かないでください。
・昆虫にさわった前と後、昆虫シートを使用した前後はよく手を洗ってください。
・廃棄するときはお住いの各自治体のルールに従って処理してください。
シートを使用し始めて1ヶ月くらいですが、小バエも今のところ来ず、カブトムシも元気に飼育できています。
子供もカブトムシに名前を付けたりして情がわき始めているようなので、大きい飼育ケースを買って、もう1匹飼おうかと考えています。