狭い所に入った物を取るにはダイソーの2ウェイピックアップツールがおすすめ

ダイソーの2ウェイピックアップツールで手の届かない狭い場所に落とした物が簡単に取れる

狭いところに小物を落とした時に大変重宝してます。

今までは棒の先にガムテープを付けて取っていましたが、取れそうで取れない時があります。

まず、棒に柔軟性が無いと取れる寸前で落としてしまうことです。

今回、購入したのは優れもので二つの取り方があります。

先端に磁石が二つ付いてて、物を引き寄せたりそのまま磁力で取れる場合があります。

画鋲やビス、鍵、小銭などありますが、磁石で付かないものはバネを押すと、先端から4つの爪が出てきて鷲掴みします。

私が試したのは家の前にある販売機で小銭を落としてしまい、U字溝の蓋がグレーチング蓋なので上からみえます。

簡単に取ることが出来ました。

今は電子マネーの時代なので、小銭を使う機会がめっきり減りましたが他のことで使えます。

車のシートの下に、タバコやライターを落とした場合や冷蔵庫の横の隙間に、鍵を落とした場合などに使えますよ。

わたしは冷蔵庫にぶら下げていますが車に積んで置いても邪魔になりません。

車の方が隙間があり取れにくいので、使い勝手があると思います。

写真の中間部は自在に曲がり元に戻ります。


医療器具で、こんな感じのものを見た記憶があります。

仕事でも使用してる方がいました。

配管工事の際にでる、細かい鉄くずを先端の磁石で、集めて掃除してました。

電気工事の人は、落としたビスを拾ったり、盤の中の切り屑集めに使用してました。

軽くて、丈夫なので長持ちすると思います。

わたしは、ボールペンを落として拾うときに、鷲の爪の方を使い、簡単にキャッチ出来ました。

バネを戻すと自動で爪が締まるので、落とすことがありません。

洗濯機の防水パンの隙間なんかは、最高の使いみちです。

先端部に、切ったウエスや要らないタオルを使って清掃ができます。

この商品の良いところは、曲げて入れられることですね。

100円でこんないい買い物ができて良かったです。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする