ダイソーのふりふりのり巻き型でふりふりおにぎり簡単お弁当作戦

海苔巻きが簡単に作れるダイソーのふりふりのり巻き型がおすすめ

【購入理由】

のり巻きが手軽に楽しく作れる!とテレビで取り上げられていたので、早速購入してみました。

楽しく遊びながら料理ができるグッズのランキングで上位に入っていました。

【商品説明】

とにかく楽しいです。

ポリプロピレン製で、ポップなカラーの本体を開けてすし飯や具をセットして、ハンドル部分をしっかり握ってふりふりシェイクするだけです。

スリットから海苔をさしこんでふりふりするとあら不思議!

シェイクしているだけでのり巻きが出来上がってしまいます。

【具体例や使用例】

のり巻きにするお好みの具はねぎとろ、納豆、かっぱたくあんなど自由自在です。

すし飯の量を加減することでふわっとさせたり、ボリュームあるのり巻きにしたりすることもできます。

すし飯と具をセットしてから一旦何回かふりふりしておくと、形が整って海苔が巻かれやすくなり、食べるときに型崩れがしにくくなります。

納豆などの具はすし飯でしっかり覆うようにセットすれば本体にくっつくことなく、扱いやすくなります。

好評だった具は焼肉!

調理したプルコギを少し細かく刻んでおいてから乗せるとちょうどよいです。

【おすすめのまとめや結論】

これまで、のり巻きというと巻き簾で巻かなければいけなくて、うまく巻き込んできれいに作るには腕が必要だったり、木やプラスチックののり巻き型もすし飯がくっついてお手入れが面倒だったり、なかなか気軽にできるものではありませんでした。

すし飯と具と海苔を準備するだけで、手で直接触れることもなく、そして何よりも楽しくふりふりしているだけでのり巻きができてしまうのは革命的だと思います。

そして、おにぎりのようにぎゅっと手で握らないので(空中で適度に振るのがよいのか)ふんわりした食感ののり巻きが出来上がります。

サイズはコンビニに売っている巻き寿司と同じくらいで、ちょうどよい量ですし、朝でも昼でもさっと作れるところがとても便利です。

本体もかさばらず軽いので、ひとつ持っていて損はないと思います。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする