セリアの般若心経練習帳ですぐに写経が楽しめるのでおすすめ

写経道具は100均セリアで般若心経練習帳で書き込み練習

【購入理由】

筆ペンを使った字の練習をしたかったのと、般若心経を覚えたかった。

【商品説明】

般若心経の意味と字のなぞり書き、および練習の過程が記されている。

【具体例や使用例】

私と同じく筆ペン字を上達させたいという方にもおすすめですし、いま世界で禅に注目が集まっているので般若心経を覚えるのもいいと思います。

また、写経道具は普通に買うと高いので100円ショップで買えるのはとてもありがたいです。

【おすすめのまとめや結論】

現代社会ではパソコンで文字を打つ機会が増え、手書きで文字を書く機会が減りました。

私も過去に書道を習っていたものの久々に書いた筆ペンの字はそれはもう悲惨な物でした。

筆で字を書くということは心を落ち着け、集中するということを意味します。

日々忙しい中心を集中させる時間を持つことでストレスを軽減し、かつ勉強になる写経はとても素晴らしいものであると私は感じています。

本来ハードルが高いものが100円ショップで手に入るのはとてもありがたいことです。

私は写経を行うようになってから仏教の世界をより深く理解したいというように感じるようになりました。

よくお寺では精進料理や写経の体験というものが行われていますが、字がきれいに書けるようになってからぜひとも参加してみたいと思うようになりました。

そして現代人が忘れてしまっている日本の文化について興味をもち、勉強したいという気分になりました。

国際化が進んでいる中、日本人はもう一度自分たちの住む国の文化を理解していくべきだと思います。

なかなか日常の中で時間が取れない中、気軽に仏教の世界を知る手段としてこの商品は非常に有用なものですし、写経用の紙も100円ショップで手に入るので慣れてきたら毎日写経の時間を設けるのはどうでしょうか?

私は毎日お香をたきながら正座をし、写経を行うことで物事に集中する力を養いました。

まだまだ長時間の正座はできませんが、長い人生の中で正座をしなければいけない機会は少なくありません。

毎日写経を通してなれることで日本の作法も身に着けていきたいですね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする