ナイトライトはダイソーのスイッチタイプがコンセントに刺すだけで簡単
家の廊下が真っ暗で怖い。
人感センサーライトは値段が高いしそこまでしては欲しくない。
どうにか安く通路に明かりが欲しい。
ずっと考えていた問題である、夜間の道筋に足元を照らす灯りが欲しかったがついに解決。
部屋の電気を点けると音や光で家族を起こしてしまうし目が眩むので、そんなに明かりが強いのはいらない。
この商品はコンセントに差し込む小さな照明です。
オンオフはスイッチ式の手動です。
取り付けに関して特別な作業は必要がありません。
恐らくどこのご家庭でも使えると思います。
夜間に天井の照明を付けるまでもない時や眩しくて付けたくない時などに足元だけを歩ける程度の丁度良い灯りで照らせます。
延長コードと組み合わせれば好きなところを明るくできるので玄関や勝手口、庭の照明や車庫、倉庫にも使えます。
懐中電灯を持っていくより楽で電池切れで慌てることもありません。
エアコン用のコンセントが上の方にある部屋ならそこに取り付けて普段使いの常夜灯としても使えます。
中の電球はもちろん消耗品ですが同社の100円ショップで購入可能なのでメンテナンスも安上がりです。
よそで買ったら通販で安いのでも最低でも300円くらいしますし送料も別に掛かりますから100円で買えるのはとてもお得です。
正直欲しいと思った時にはどこの店舗でも品薄で便利なことが知られて、売れてるんだなとあちこち探し回ったくらいです。
でも店舗に頼めば取り寄せて貰えました。
掛かる電気代も、ものすごく安くて良心的です。
防犯の面で夜、家に灯りが点いていないと不安と言う人は窓際に設置しておいてずっと付けておいても良いかも知れません。
天井の照明の豆電球を使うならこっちの方がダントツでお勧めです。
電球が切れた時の交換が圧倒的に楽なのです。
一人暮らしだと脚立や高い椅子はそう持ってませんし天井の高さによっては結構重労働ですから、それから解放されるのはとても有りがたいです。
位置的に近い、光が強すぎる、と感じる人は色つきのフィルムや和紙などでカバーを張って自作して光を和らげると簡単だしオシャレですので同じ100円ショップでアレンジするアイテムを探してみてはいかがでしょうか?