着物収納はダイソーの着物収納袋がたとう紙の代用に便利で持ち運びが楽

着物の持ち運びはたとう紙の代わりにダイソーの着物収納袋がおすすめ

たとうしはどこで売っている?

100均ダイソーにもたとう紙は売っていますが、持ち運びや保管には収納袋がおすすめです。

購入理由

着物をたんすに保管する際はたとう紙で包んでいるのですが、着物を持ち運ぶことが多い私にとってはたとう紙だと硬くてかさばるため、この着物収納袋は大変便利だと思い購入しました。

この商品は着物を1着入れることができる収納袋です。

大口のファスナーで開閉することができ、たとう紙のように紐で結ぶよりも楽に収納することができます。

商品自体は最低限度の厚みの通気性に優れた不織布でできているためとても軟らかく、軽いです。

保管にも便利

カビも発生しにくいと特長にも記載があり、持ち運びするときだけではなく保管にも役立ちます。

保管する際もたとう紙より厚みがないので収納だんすのスペースを有効活用できます。

着物を持ち運ぶ際は、着物だけではなく、襦袢や肌着、腰ひもや着物ベルト、着物クリップ、伊達締め、帯板、帯、帯締め、帯揚げ・・・・と多くの小物類も一緒にバッグに収納しなければいけないため、ひとつひとつをいかにコンパクトにまとめられるかで荷物の大きさが変わってきます。

たとう紙に包んで持ち運ぼうとするとたとう紙ごと二つ折りにしなければならず、そのように使い続けるとたとう紙が痛んできてだんだんぼろぼろになって折り目から穴が開いてしまいますが、この着物収納袋は不織布でできているため軟らかく、二つに折っても、他の小物類と一緒にバックに入れることで多少つぶれても何の問題もなく使えますので大変使い勝手が良いです。

まとめ

特長の部分には着物1着が入れられますと記載がありますが、一緒に襦袢を入れてもファスナーは閉まりますので着物と襦袢をセットで入れて使用しており、大変気に入っている商品です。

色はブルー、ピンクがありました。

たとう紙よりも安くて使い勝手が良いので一度試す価値はあります。

私は着付けの勉強のため月に4~5回スクールに通っていますが、この商品はスクールの生徒さんの間で流行しました。

着付けの勉強をされていてお稽古に通われている方、趣味で着付けをされている方、お祭りやイベントなどで浴衣を着たい方、着物一式を持って外出する機会が多い方にとてもおすすめの商品です。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする