ダイソーのトラベルメイト2 歯ブラシカバー6個入は大きいヘッドにも対応

100円ショップダイソーの歯ブラシカバーは使い捨てが便利

私は会社でランチの後に歯みがきをしています。

定期的に歯ブラシを交換していますが、その時には一緒に歯ブラシカバーも捨ててしまいます。

カバーだけ使いまわすのもな~って感じだし、洗ってまで同じものを使い続けるのも面倒くさいから、歯ブラシカバーは100均で十分だと思っています。

私がおすすめする歯ブラシカバーは縦3cm×横2cmで、色は青・赤・黄色の3色6個入りです。

実はコレ、大きめサイズなんです。

歯ブラシカバーって100均に行ったら必ず置いてある商品ですが、
だいたいカバーが小さいものか、大きくても透明もしくは白色ばっかりのものしか置いてない感じです。

私が使っている歯ブラシには特徴があり、ヘッドが少し大きくネックがバネのようになっています。

奥歯の歯と歯の間のあの部分!ってところにいい感じで届くものなんです!!

でも、ちょっと気を付けないといけないことがあります。

歯ブラシカバーは大きさをちゃんと選ばないと閉まらないということです。

それは当然のことなんですが、一度やらかしてしまいました。

小さいものを買ってしまいました。

カバーを閉めようとしたときに気づき、同僚の方たちに笑われてしましました。

他にも特徴として、フタの両側に2か所ずつ空気穴があいています。

歯ブラシカバーをつけると歯ブラシをしっかり乾かせない欠点はありますが、空気穴があれば補えるとおもいます。

乾くといっても、歯ブラシをしまう前にはしっかりと水気をきってくださいね。

それから、歯ブラシの色によってカバーの色を選んでみるのもいいですよ。

例えば、青の歯ブラシに黄色のカバーで補色になるようにしてみたり、

コップがピンクなので歯ブラシとカバーも同じにして、女子だけど女子っぽくしてみたり(笑)。

こっそり楽しんでいます。

同僚の方たちは「これにしてるよ」っていう歯磨き粉はあるけど、

歯ブラシや歯ブラシカバーは気にしないみたいでなんでもいいらしいです。

けど、「こういうのが使いたい!」って意識してみるのもいいんじゃないかなって思っています。

歯ブラシカバーは外出先で歯を磨きたいって時に携帯しやすいためのものだと思います。

なので、歯ブラシを衛生的に保つことが購入の決め手だと思いますが、

その大きさや色でカバーを探してみるというのもいいかもしれませんね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする