ダイソーのふりふりごはんボールでごはんが楽しく食べられるように
1歳の子どもにおにぎりを食べさせるのに、自分で小さなおにぎりを作るのは難しかったので何かないかと探していて見つけました。
ちょうど食べムラがありご飯を食べたり食べなかったりという日が続いていたのですが、そんな時に保育園の参観日があり、あまりご飯を食べない子どもに保育士さんがラップで手早くおにぎりを作っているのを見ました。
そしてご飯は食べないのにおにぎりの形になると食べ始める子どもの様子を見て、私も真似してみようと思ったのが購入のきっかけです。
コレはご飯を入れてカタカタ10回ほど振るだけで、簡単に小さなおにぎりが3つ同時に出来るというものです。
使用前に水で少し濡らしておくと、ご飯がくっつかず使いやすいです。
普段の食事でご飯をあまり食べない時におにぎりに変更する為に使ったり、お弁当に入れるのにも便利でキャラ弁を作る際にも重宝します。
本当にまん丸なおにぎりが3つ作れるので、コレに海苔やハムなどで目や口を付ければ簡単に顔付きおにぎりが出来ます。
ふりかけご飯を使えばふりかけおにぎりに、また作った後に切った海苔を巻けば食べる時にも手がベタベタにならずに食べられるおにぎりの完成です。
ご飯の量を少なくすれば小さめのおにぎりも作れますので、口の大きさや月齢に合わせた程よいサイズのおにぎりが出来ます。
もう2年使っていますが、手に直接触れることなくおにぎりが作れるので衛生的で、洗うのも簡単です。
3歳になった長男はもう自分でご飯を詰めてカタカタ振って、自作のおにぎりを食べられるようになりました。
遊び感覚でおにぎりが作れるので、おにぎりを作りたいが為に沢山食べてくれたりします。
子どもが大きくなってもっと大きなおにぎりでも食べられるようになったら、今度は砂場で使うおもちゃにしようと考えています。
小さくて場所もとりませんので、小さいお子さんがいらっしゃる方は1つ持っておかれると、様々な場面で使えて便利だと思います。