ダイソーの電子レンジ調理グッズで料理時短が便利すぎる

ダイソーの電子レンジ調理グッズで温野菜・パスタ・インスタントラーメン調理

【購入理由】

フライパンが不要な上、油も使わないので簡単でヘルシーだと思ったので購入しました。

後は商品自体が百均で買えるのでそれほど費用も掛からないだろうと思いました。

【商品説明】

電子レンジでチンするだけで温野菜ができたり、パスタを茹でたりインスタントラーメンが作れる物です。

【具体例や使用例】

・温野菜

①野菜は洗ってから適当な大きさに切った野菜を中子に入れる。

②(野菜の種類によって違いますが)50gで約1分~2分30秒、600Wで加熱する。

・パスタ

①容器にパスタを入れる。

②容器側面の水位線まで水を入れ、塩を小さじ二分の一弱入れる。

③蓋をせずに電子レンジで加熱。茹で時間の目安は約100gで500Wなら「鍋で茹でる時間にプラス5分」(600Wならプラス4分)

約150gで500Wなら「鍋で茹でる時間にプラス6分」(600Wならプラス5分)

④電子レンジから容器を取り出し、蓋を閉めて湯切り口からお湯を捨てる。

・インスタントラーメン

①容器に450~500mlの水を入れる。(90度以上のお湯があればそれでもOK)

②容器に蓋をして電子レンジに入れ、「あたため加熱」する。

加熱時間の目安は「水を入れた場合」500Wで約7分、600Wで約6分、「お湯を入れた場合」500Wで約3分30秒、600Wで約3分です。

③電子レンジから取り出す。(熱いのでミトンを使って取り出した方がいいかもしれません。)

④中にスープの素や具を入れてそのままいただきます。

【おすすめのまとめや結論】

以前までは温野菜は作ったこともありませんでした。

パスタもインスタントラーメンも毎回鍋にお湯を沸かしてから作っていたので、時間もかかりガス代もかかっていましたが、これらの商品を購入して実際に使い始めてからは手軽に野菜を摂れるようになりましたし、いちいち鍋でお湯を沸かしてから麺を茹でるという作業も不要になりましたのでとても重宝してます。

こういう物が売られているのは驚きでした。

お勧めです。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする