へそくりの隠し場所は本の中?ダイソーで本のデザインの貯金箱を発見

ダイソーにある本のデザインの箱をお札用貯金箱としてへそくりに利用

以前500円玉貯金をしていて、かなり貯めることができました。

その時は普通のキャラクターショップで購入したので、貯金箱だけで900円以上かかってしまいました。

これではお金を貯めるのが目的なのに、貯金箱に高いお金をかけていたら本末転倒なのではないか?と疑問に思っていました。

というわけで、今回1000円札貯金に挑戦してみることになった時に、今度は貯金箱にはお金はかけないぞと、ダイソーで探すことにしたのです。

すると、丁度いいサイズの箱がを見つけました。

見た目は、外国の本のデザインでとても可愛らしいしいものでした。

これですと一見お金が入っているとは分かりませんし、お金を貯めるのが楽しくなりそうです。

へそくりとしても丁度いい隠し場所になります。

本のデザインなので、盗まれる心配も無いかなと思いました。

でも外国のデザインなので我が家の本棚では逆に怪しいかなw

また、缶のものとはちがって、片側からパカパカ開くので、開けやすくていいと思いました。

ネットでは缶に一枚ずつ細い穴から入れるものもあると紹介されていたので、最初はそれを探していたのですが店舗にはなかったので、こちらを購入しました。

でも私は、このパカパカの方がたくさん入るし、たまにいくら貯まってるかな?と数える事が密かな楽しみになっているのでこちらにして良かったです。

でも、開いたら使ってしまいそうだ、という方には絶対に開かない缶のものの方がいいかもしれませんね。

家計で少しお金が浮いた時になど、少しずつ1000円札を入れてコツコツと貯めています。

本の他にも1000円札を入れられる大きさの箱は色々あったので、自分の好みで選んでみてはいかがでしょうか?

500円玉貯金で思ったのは、貯めたはいいけど、コインはその後が大変でした。

溜まった貯金箱はすごく重いし、なんだか開けるのも勿体ない

銀行に預けるにも全部硬貨なので、行員さんには「あっ、この人500円玉貯金頑張ったんだな」と思われるのもちょっと嫌な気がして預けられないし、少しずつ使おうとしても勇気が無くて開けられない。

結局色々と葛藤して、まだ部屋のインテリアとして残っています。

札ですと使いやすいので、そのような事はないと思います。

お札になると金額が大きいので貯めるのは大変ですが、この1000円札入れはいいと思います。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする