手芸初心者にはダイソーのレース糸ソリッド20太がおすすめ
母や祖母に影響され、編み物を始めました。
最初は貰い物の糸で編んでいましたが、はまるにつれ自分の好みの色や太さのものを選んで買うようになりました。
でも、手芸さんの糸って結構高いんですよね。
まだまだ初心者な私にそんな高級品はもったいないと思いました。
そこで、ダイソーの手芸コーナーを見てみることにしました。
行ってビックリ。
ハンドメイドブームのおかげか、手芸コーナーがすごく充実していました。
そこで出会ったのが「レース糸ソリッド」です。
これが100円なんて!とってもお手頃なので購入を決めました。
糸って、冬しか楽しめないものもあったりしますが、これはレース糸ということで、オールシーズン楽しむことが出来ます。
「#20太」という太さは、コースターやシュシュを編むのにちょうど良いくらいです。
細すぎないので、初心者でも編みやすいと思います。
カラーバリエーションも豊富で、100円なのでどんどんいろんな色を試してみることができます。
ラメが入ったものは高級感が増して見えてとても良いです。
100円だからといって糸がすごく短いわけではなく、コースターやシュシュなら、編み方にもよりますが2~3個は少なくとも作れていると思います。
私の気に入っている使い方は、ラメが入ったホワイトの糸をベースに、縁に水色やピンクの糸で差し色を入れたシュシュを編むことです。
ラメのお陰で安見えせず、鮮やかな色で華やかさをプラスできます。
コースターを編むとき、可愛い感じならカラーの糸を、大人っぽくしたいならラメ入りのホワイトやベージュを使っています。
私のように、編み物を始めたけど結構お金がかかると感じている方は少なくないと思います。
是非、ダイソーの糸で、可愛いものをたくさん編んでみてくださいね!
100円でも何不自由なく、きちんと編むことが出来ますよ。