ダイソーの写真用光沢紙L判40枚でネームプレート作り

写真用光沢紙は写真プリントだけじゃなくその他色々役に立つ

購入理由

演劇の小道具作製のため。

演劇の内容は結婚相談所の所内での物語。

所内に設置するウェディング写真の印刷。

名刺の印刷。

名札の印刷。

写真用光沢紙は色々な用途に使用できます。

商品説明

写真を高品質で印刷できるL判サイズの写真光沢紙

インクジェットプリンターに対応している。

家庭のプリンターで使用できるので業者に頼むより安上りです。

具体例

写真の印刷や名刺の印刷。

写真だけでなく色々な物も印刷することが可能である。

今回は名札を印刷して、ビジネス用の名札に入れて使用している。

また、様々なプリンタに対応している。

まとめ

108円で購入できるのにもかかわらず、通常の家電量販店等で販売している写真光沢紙に対して決して劣ってはいない。

しかも内包されている枚数は40枚で、コストパフォーマンスは驚異的である。

また、パソコンからの設定と作製データによっては、写真以外のものを作り出すことができる。

やり方としては、作りたいデータをwindowsのエクセル等で作成する。

例えば名刺であれば、ネット上で好みのテンプレートをダウンロードする。

ダウンロードしたデータは大概のものがA4サイズのデータであるから、一通りのデータ(枠や記入例)をコピーしておき、別Winndowで立ち上げ、印刷設定でL判サイズにしておいたエクセルやワード等に貼りつける。

テンプレートの内容を好みの内容に入力しなおして印刷する。

印刷したL判用紙をカッターナイフで直線的に切り取れば、通常の厚紙よりも印刷がハッキリした名札や名刺が印刷できる。

このやり方であれば、ネットのプリントサービスを待たずに名刺や名札を作成することができ、また微調整をその場でできるためプリントサービス会社とのメールでのやり取りがなく時間が短縮できる。

このようにL判用紙をダイソーで購入しネットのテンプレートを利用すれば、自由にかつ時間短縮が可能な形で写真もそれ以外の物も作成することができる。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする