ダイソーのハンディーシーラーの使い方は簡単で超便利でおすすめ

100均のハンディーシーラーはコスパ最強で使いやすくしっかり密封

【購入理由】

ハンディーシーラーを購入したきっかけは、お菓子が大好きな旦那さんがいつも食べかけてた袋を密閉しないまま放置するため、何か湿気たら食べれなくなり捨てる羽目になるのが苦痛だったので、友人にそれならハンディーシーラーが良いよと教えてもらって使ってます。

【商品説明】

ハンディーシーラーについて商品の説明です。

単三電池を使用します。

例えば食べかけのお菓子の袋があると試して頂けたらいいです。

密閉できるように袋同士を閉じハンディーシーラーを横に挟むと熱でビニール等の袋を密閉できるコンパクトな機械です。

乾電池で袋が閉じれます。

【具体例や使用例】

ホッチキスのような形状をしており、上下に閉じたい袋を挟み込んで袋を熱で溶かして密閉させる事が出来ます。

ハンディーシーラーを購入して気づいた事は、ひとつあると便利なのがお菓子の袋、冷凍食品の密閉です。

冷凍食品は、固まって食べれないのと味が落ちます。

お菓子は、湿気て食べれなくなります。

冷凍食品の袋をそのまま冷凍すると菌が繁殖するため衛生に悪いです。

ゴムでとめたりクリップで止めても湿気る原因になるんです。

すぐに袋が空いちゃうと思われます。

袋に隙間があるとちゃんと閉まらないので注意しましょう。

ハンディーシーラーは、お菓子の袋詰めに最適です。

そのためハンディーシーラーを使用する事で食べる物を大事に出来ます。

【おすすめのまとめや結論】

つまりハンディーシーラーは、食べ物を粗末にする問題が起きなくなります。

ハンディーシーラーは、袋だけ止めれるだけと思ってましたが角が敗れたりしたクリアファイル等の補修にも役立つんだって思います。

ハンディーシーラーを使用する際は、一分間それ以上は固定して使用しないよう注意して下さい。

熱で袋は、閉じれますが火傷の原因になります。

お菓子を残した袋のそばに置いとけばすぐに密閉出来ます。

ちょっと癖になっちゃうくらい簡単で楽しい。

これならファミリータイプのBIGサイズのお菓子でも食べ残してもへっちゃらです。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする