100均リメイクシートでクロスの傷や穴を綺麗に張り替え

リメイクシートで傷んだクロスの張り替えは簡単リメイクシールを利用

自宅のトイレのクロスを飼い犬が仔犬の時に一部かじってしまい、そこだけ穴が開いたように下地が見えていました。

トイレに入る度に見えるので早く何とかしないと…と思いつつも、クロスの張替えも大げさなような(経済的にもったいない)と思い、何かを貼ることでカモフラージュしようとずっと考えておりました。

職業柄(恥ずかしながらインテリアコーディネーター)頭に閃いたのはボーダーのクロスで、ホームセンターなどを回ったりネットで調べたりしてみましたが気にいるものもなく、職場を通じて入手できるものは意外と高くなかなか実行に移せずにいました。

そんな時に気づいたのが100均。

裏にノリがついているシートを利用したら良いのでは?

それから私の100均めぐりが始まりました。

ダイソーやセリアにもあったけど自分の好みとは少し違っていました。

何件めかのお店で気に入るのがあったのがフレッツでした。

関西では有名なFLET’S(フレッツは大手100円ショップには無いおしゃれな品物が沢山あります。

そこで見つけたのが45×90㎝のシールになっているシートです。

木目やクロス柄などありましたが私が選んだのは大理石調のものです。

今貼ってあるクロスも白を基調とした石目調なので相性ばっちりです。

とはいえ、100均の品物ですのであまり主張させたくなかったのとシートを2枚だけしか買わなかったので45センチをさらに4等分くらいにして裾の方にだけ貼ってみました。

このシールを見つける前にキズ隠しに使っていた同じく100均で見つけたウォールシールもそれぞれにテーマを持たせて張り替えてみました。

すると、なんということでしょう!

結構良い感じのトイレになったではありませんか。せこく細く切ってつかったためにあまり存在感がなく却って上品に(?)見えます。

適当に張ったクオリティも目立たず、心配した粘着力も問題ありません。

100均恐るべし。

45×90㎝の大きさだと何枚かあれば結構大きな物に使用できます。

私の従姉妹はオリジナルの冷蔵庫を作りあげていました。

商品の袋には段ボール箱などに張ることなどをお勧めしていましたが、家の中の色々な物をイメージチェンジしたい時などに重宝しそうです。

もちろん、私のように「ボロ隠し」に使うと、業者さん要らずになります。

職業柄本当はおススメしたくありませんが。。。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする