100均のネイルアートジュエリーシールはダイソーがおすすめ

ネイルを自分で安く仕上げるなら100均のダイソーでネイルシール

【安く、自分で手軽にネイルをしたい】

仕事を辞めて、自由にネイルができるようになってから、ずっとネイルがしたいと思っていました。

以前ジェルネイルをしたこともあったのですが、そのときは満足しても、すぐに根元の隙間が気になるように。

オフも自分ではできないし、お金も高くつくので、面倒になりやめました。

そこで、自分でネイルをしてみようと思い、初めは百貨店などで専用のシールを買ったりして頑張っていました。

だいたい600円くらいでした。

ジェルに比べて安いので満足してはいたのですが、それと全く同じようなものが100均であったときは衝撃的でした。

しかも種類も豊富!!

これなら失敗してもいいし、飽きたら直ぐ変えれるし、即購入しました。

【爪に貼付けるだけのシールタイプ】

両手分10枚のジュエリーがついたシールで、使う指に合わせてシールの大きさが変えてあります。

透明のセロハンからはがして使うので、ストーンを一つずつのせていくのとは違ってとても簡単に貼りたい場所にストーンをはれます。

【ジェルネイルっぽくみせる】

10本分のジュエリーシールが入っているのですが、私はあまりゴテゴテ派手なものは好きではなかったので、1シートを半分ずつ使っています。

それでも十分可愛いです。

マニキュアを二色使いしてバランスを考えてシールを貼ることが多いです。

せっかくなのでジェルネイルっぽくみせるために、そのあと上からジェル風にみせるシールを覆えるようなトップコートを使用しています。

【マニキュアの色と合うシールを買う】

種類が豊富なので、どれを買うか迷ってしまうと思いますが、あくまで100円です。

複数買いも全然ありだと思います。

ただ、私の経験上、あまり特徴的なデザインのものはマニキュアと合わせづらいような気がします。

かなりたくさんのデザインがありますので、マニキュアの色と考えて買うか、特にこんなデザインにしたいと考えていない方は、シンプルで色使いの少ないパール系のデザインがおすすめです。

基本的に色をあまり選びませんでしたよ!

それと、忘れてはいけないのが100均であるということ。

同じデザインでも、シールのストーンの位置がすごく離れていたり、バランスが悪いものも中にはあります。

同じデザインのシール達のなかでも、形をみて自分に合うものや、均等なものをみて選ぶようにしましょう。

私はこの100均のシールをみつけてからは、基本的にストック分を買いだめしています。

友達と合わせてお揃いのデザインにしてから旅行にいったり、季節やイベントごとでネイルを変えて楽しんでいますよ。

ジェルより簡単で安くてたくさんお洒落を楽しんでいます!

これはおすすめです!!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする