100均除草剤は領事館のグリホ15除草剤が効果抜群でおすすめ

百圓領事館のグリホ15除草剤は80mlとお試しには丁度いい量の大きさ

【購入理由】

エアコンの室外機を隣地との境目に新しく設置しました。

地面にブロックを置きその上に設置しています。

すると、4月になると、雑草が増えてきて室外機の風の排出口まで伸びてきてしまいました。

今夏を考えると、どんどん伸びて、排出口を塞ぎ、プロペラに絡みついたり、虫が寄ってきて、室外機が正常に機能しなくなる可能性があると思いました。

室外機の前に伸びた雑草があるとエアコンの故障の原因になったり、電気代が余計にかかると聞いたことがあります。

いまのうちに、雑草を取り除いてしまうために、除草剤を購入することにしました。

【商品説明】

環境にやさしい除草剤です。

液体で80mlのボトルに入っています。

葉、茎から侵入し根までからします。

宅地・駐車場・公園・墓地・運動場・工場敷地・道路・鉄道河川のノリ面などに水でうすめて散布します。

これ1本で約80㎡(約25坪)の散布が可能です。(40倍希釈水の場合)

緑色の茎や葉の表面から液が吸収され、効果完了まで約5~30日かかります。

非農耕地用。

【具体例や使用例】

水で40倍にうすめて、ジョロ又は噴霧器で雑草の茎葉に流れ落ちない程度に直接散布します。

ササ類、雑かん木類には、20倍液。

1年生雑草には、70倍液として使用します。

【おすすめのまとめや結論】

結論から言うと、とてもよく効いています。

散布から1ヵ月たった現在も雑草は生えてきていません。

100円であることを考えると買って良かったと思えます。

ホームセンターやトラッグストアで除草剤として販売しているされているものは、ちょっと大きめの容器に入っているものが多く、500円前後が主流ようです。

もし、このグリホ15で除草効果が得られなければ、これらの大きめの除草剤の購入も考えなければならないと思いますが、普通の家庭の除草であれば、約25坪の除草効果の期待できる本品で、とりあえず、面積的なものはカバーできるはずです。

ボトルキャップはしっかりとしていますので、残った薬剤はそのまま保存しています。

真夏になればさすがに再度、散布の必要もあるかもしれませんが残った分で間に合うと思います。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする