下駄箱の収納スペースを100均アイテムで有効活用はファイルスタンド(ケース)がおすすめ
【購入理由】
靴の収納に困っていた所、偶然ブログでファイルケースを使用して収納した写真を見て、これなら出来るかもしれない。
真似してみよう。と購入しました。
A4ファイルケースも色々ありましたが、私が使用したのは透けていない全面プラスチックのファイルケースです。
【商品説明】
靴箱のサイズを考慮した結果、シンプルなプラスチック製のケースになりました。
こちらはファイルケースの両端に穴が空いていて、縦に置いても横に置いても取り出しやすくなっています。
ホコリが付いても気になりづらいのも使いやすい点です。
初期傷が付いていたりもしますが大抵は布で拭けば綺麗になります。
色展開は白と黒の二色です。ちなみに私は黒を購入しました。
【具体例や使用例】
靴箱によって縦もしくは横に置いて靴を互い違いにして入れます。
下駄箱の大きさによっては横向きに置いたファイルスタンドを縦に重ね置きする事で、普通に置いたら無駄になるような下駄箱内の上のスペースを有効活用する事も出来ます。
ローヒールの場合は横に入れればそのまま入る事も有ります。
取り出す時はファイルケースの穴からひきだして使います。
ケースに入れることによって無駄な空間になってしまう面積が少なくなり、取り出しやすくなります。
空いたスペースにはインソールや靴紐、靴用クリーム、脱臭剤などを入れています。
【おすすめのまとめや結論】
靴は足に沿った形状をしているために靴箱に収納しようとすると数を多く収納することが難しく思えます。
しかしケースを使って遊んでしまっている空間も有効活用することによって普段収納している靴の数よりも多く収納しやすくなります。
また靴はインソールや革靴なら専用のクリーム、靴紐や除湿剤など関連した小物が沢山あるので靴を好きな方なら使用したくなるのではないかと思いました。