半熟卵調理器は電子レンジで驚くほど簡単に出来る100均の画期的アイテム
まずはキャンドゥから紹介します
【購入理由】
自宅で半熟卵を作ろうとしても、硬くなりすぎたり殻が上手く剥けずグチャッとなったり難しい!
なので100円で簡単に半熟卵が作れる!といううたい文句に興味を持ったため。
【商品説明】
専用の容器に卵を割ります。
そこに水75ccを注ぎ、電子レンジで600w1分半加熱するだけです。
(使用する電子レンジによってワット数や時間は多少変化するかと思われます)
【具体例や使用例】
料理に彩を添えたいとき、この容器で半熟卵を作り料理の上に乗せるだけで一気に華やか度がアップします。
カレー、サラダ、うどん、などなど…。
こどもも大人も大好きなとろとろの半熟卵です。
見た目も味も、一分半の簡単なひと手間でいつも以上においしくたのしくなります。
「これだけだと地味だな…でも手間を掛けたくない」というときに是非お使いください。
【おすすめのまとめや結論】
この商品の一番のおすすめポイントはやっぱり「簡単」なことです。
上でも述べましたが、ちょうどいいとろとろ具合の半熟卵を作ろうとすると意外に手間がかかったり面倒なものです。
そういったわずらわしさをすべて解決してくれるのがこの商品の凄いところです。
また、この容器一つで作れるので後片付けも楽チン♪
お好みで電子レンジの加熱時間を長くすれば、固ゆで卵のような食感も楽しめますよ。
そしてもうひとつおすすめしておきたいのが「コスパの良さ」。
たったの100円で何度も使えるし、半熟卵は様々な料理とも相性が良いので料理のバリエーションも増えます。
みなさんも是非試してみてください。
続いてダイソーの商品
【購入理由】
夫に、半熟卵をサラダにのせたい、とリクエストをうけたため購入。
【商品説明】
蓋と本体が一体化している、いたってシンプルな作りです。
蓋にはざるっぽい穴が開いており、ここから不要な水気などを取り出す仕様です。
カラーは緑と黄色の2色がラインナップされています、お好きな方をどうぞ!
ダイソー商品として、100円(税抜き)で販売していましたよ。
【具体例や使用例】
使用例としては…
①ケースの蓋を開けます。
②そこに卵を割りいれて、つまようじやフォークで黄身に数か所穴をあけておきます。
③卵が浸るほどの水を入れ、蓋をします。
④レンジで500w、約1分加熱します。
(レンジによって時間が違うので、半熟になっていない時は10秒ほど追加加熱)
⑤レンジから取り出し、蓋のざる部分から水気などを取り除きます。
⑥蓋をあけ、お皿に出せば完成!
(ちなみに穴をあける理由は、レンジで温めるときの爆発をふせぐためです)
【おすすめのまとめや結論】
上記に使い方を書きましたが、難しい事はなくとても簡単な作業で、なによりとても便利ですよ!
ただし、加熱しすぎてしまうと君がゆでられてしまって、固ゆで状態になることもしばしばあります。
使用方法に書かれた時間加熱しても、君と卵白がゆるいまま…といったことも。
これはお持ちのレンジの特性によるらしいので、時間をチェックしながら加熱してあげてくださいね。
ちなみに卵の黄身は穴をあけずに加熱すると、爆発してしまう事が多々あります。
そういったことが無いように、つまようじなどで穴を空けて、爆発を防止してあげましょう。
(爆発後のレンジ内は卵が飛び散って大変なことになるので、手間をふやさないためにも)
こちらの商品を使うようになってから、シーザーサラダ・牛丼など、色々な料理に半熟卵を使うことが増えました。
アクセントにもなって、彩りも添えられるので、個人的にはとても気に入った商品です。
100円でなかなかのクオリティなので、皆様も使ってみてはいかがでしょうか?