高齢者でも満足して使えるノートやファイルが100均にある
【購入理由】
100円均一でノートやファイルを度々購入しています。
近くの文具店よりか、やはりダイソウなんぞで購入した方が安いですね。
【商品説明】
ちょっと、ノートやフアイルが必要と思い文具店やドラックストアなどへ行けば、120円150円以上とこんな薄い紙で???と思うような事ありませんか?
厚みも違いますし、普通のノートが必要と思ってもなぜか文具店では、OOOノートと言い、自分には関係必要がないのです。
ダイソーのノートやファイルはシンプルで変な機能というか名前の商品ではない、定番のTHEノートやTHEファイルです。
だが、それがいい。
【具体例や使用例】
私の副業では、色々とメモをすることがあり必要です。
事のしだいでは、住所や電話番号帳にもなります。
ファイルも何かのメモした紙やパンフレットを挟んでおくのに必要です。
簡単にいいますとメモやパンフレットの財布のように使うのがファイルです。
整理などをするときも次のファイルを買って置いておけば簡単にまとめる事が出来ます、もちろん色は変えます。
ダイソウでは、色々な色があるので下手にマジックや紙を張らなくてもできますね。
ドラックストアや文具店で購入するよりか購入費も安く収まります。
副収入から捻出しなくてもいいし。
かなりの使い勝手もいいですね。
【おすすめのまとめや結論】
現在の日本の景気からすれば高額な商品より、安くても丈夫な商品ならだれもが欲しい物と思います。
高齢者の年金も下がり、生き地獄になる日々、100円ショップは徐々にだれもが来られるお店となりそんな高価な品物がなくなり、逆に売れなくなる事は間違いなしと言う時代がくるのではないでしょうか?
以前の日本は、壊れれば使い捨て。
安い物ほどそうでしたが、今の時代治せれば使う時代です。
おじいちゃんはダイソーの事をダイソウといいますw