キャッチフックは100均ダイソーでかんたんピタっと台所周りをスッキリ改善
【ダイア型購入理由】
今までのスポンジ置きは置き場所のスペースがとるし、汚くなってから漂白剤につけるのが面倒くさいなと思ってたら、雑誌とテレビで知ったので買いました。
【商品説明】
何度でも剥がせてスポンジをシンクにくっつけて使用するスポンジ置き
シールのようにキッチンシンクの内側に張ってそのシールにいつも使っているスポンジをペタっとするだけです。
シールに厚みもなく、シールも可愛いので見た目もおしゃれです。
キッチンシンクのコーナーにもこのようにスポンジが張り付いちゃってます。
どうなってんの?このシール?
水洗いしたスポンジや洗剤だらけのスポンジでも落ちることなく固定してくれちゃいます。
すごすぎる!!
【具体例や使用例】
2つで100円なので、私はシンク洗い用スポンジとお皿と鍋洗い用スポンジの2つにそれぞれ使っています。
距離を少し離して置いてます。
柄は三パターンあるみたいです。
黒ネコとチェック柄とダイヤ柄です。私はチェック柄を使ってます。
【おすすめのまとめや結論】
お気に入りの点は、この2つのスポンジを隣りどうしに置かなくてもいいので気分的に気持ち悪くないことです。
今までは絶対に不衛生だと思いつつも、なすすべもなく仕方なく毎日見てみぬフリをしてました。
やっと嫌な気分から解放されてウレシいです。
しかも100円というのが素晴らしいです。
また、なんといっても場所を取らないということです。
私のキッチンはそんなに広くないので、助かります。
お皿をシンクに直おきした時のスペースが格段に増えました。ウレシいです。
あと、今までのスポンジ置きは吸盤が付いてたのですがそれがくっつきが悪くて頻繁にとれて洗いものしてるときにイライラしてましたが、それも解消されました。
価格は本当に素晴らしいです。
ロフトやハンズにあったなら、とてつもなく高い値段になると思います。
こんな痒いとこに手が届いた商品が100円で手に入るなんて、ダイソーは凄すぎると思います。
黒猫型
洗面所を掃除する時、掃除道具(我が家はスポンジ)をどこにおこうか、、、洗面所のサイドのスペースに水が溜まるのは嫌だから、何も置きたくない。
スポンジホルダーやスポンジフックはかさばるから嫌、かと言って使用済みの掃除用具を洗面所の収納スペースに隠すのも、少しためらってしまう。
そんなことをやんわり考えていた時にふらっと行ったDAISO。
別用で見ていたキッチンコーナーにありました。
「キャッチフック」です。
ダイソーで見つけた「キャッチフック」は、スポンジやふきんをくっつけて収納するというグッズです。
もともとキッチン用のフックみたいですが、裏面がシール状なので、洗面所やお風呂場、冷蔵庫など基本的にはどこでもつくようです。
表面は、細かいマジックテープのような凸凹。これで引っかかっているのですが、見た目はくっついているようしか見えません。
種類は楕円形のチェック柄(紫調)やドット・ダイヤ柄(緑)と黒猫がありました。
一袋に2つ入りです。
私は可愛さ重視で黒猫を購入しました。
さっそく我が家に戻り、洗面所に貼ってみました。
貼る壁を拭き、キャッチフックをペタっと。。
なんと、猫の顔が曲がってしまいました。
しかし、何度も貼り直せるシールなので、再度はれます。不器用な、私にはなんとありがたいことです。
我が家では、洗面所は台所用のスポンジを小さく切り、洗面所掃除用として使用しています。
貼れた猫の顔に、スポンジをつけてみました。
軽くスポンジを押さえるようにつけるとよりつきやすいかったです。
さらに、掃除をした後の軽く濡れたスポンジでも落ちることなくつきました。
ほかに、金属たわしやふきん、ボディータオル、メラミンスポンジもつきます。
しかし、スポンジの裏の硬い面をくっつけてはがすと、シールに少しですが、繊維が残ってしまいました。どうやら凸凹に繊維が引っかかってしまうようです。
スポンジも多少けばけばになってしまいました。
金属たわしやふきんもくっつけたところは、少しけばけばになってしまいました。
私はスポンジの少しのけばけばは全く気にしないタイプです。
ダイソーの「キャッチフック」は、とにかくかさばらないうえに、場所を選ばない、シール状なので別の場所につけたくなっても大丈夫ですし、貼り直しも可能。
そして、種類もあり自分の好みを買えます。